こんにちは☺︎
今日は「夏至」について、私が中医学を学んでからすごく大切に思うようになったお話を、ゆるっとお届けします🌿
陰と陽の転換点
夏至って、「1年でいちばん昼が長い日」って聞いたことありますよね。
中医学の陰陽の考え方では、この日を【陽が極まって、陰へと転じるタイミング】と捉えます。
つまり、外に向かっていたエネルギーが、内側へ戻っていくスタート地点なんです。
最近ちょっと疲れがたまってきたな…って感じるのは、あなただけじゃないんですよ〜☺️夏至の影響を受けているのかも!
🌿この時期、なんだか調子が出ないのは自然なこと
自然界のエネルギーが大きく動くタイミングって、体や心もそれに引っ張られやすいんです。
実際に、こんな変化を感じる方も増えてきます
✅ だるさが抜けない/眠りが浅い
日が長くなって活動的になるけど、交感神経がずっとオンに。
寝つきが悪くなったり、朝起きづらくなったり…。
✅ 集中できない/頭がぼーっとする
陽気と湿気で気の流れが滞ると、頭がのぼせてぼんやりしやすくなります💭
✅ イライラ・気分の波が出やすい
気圧や気温の変化、自律神経の乱れ…心も揺らぎやすい時期なんです。
✅ 胃腸が重たい・食欲が安定しない
冷たい飲み物、湿気、内臓の冷え。
食べすぎたり食べられなかったり…不安定さが出やすいです。
🕊️心と体にやさしい「夏至前のセルフケア」
この時期は「頑張る」よりも「ゆるめる・整える」がテーマです。
ちょっとしたことで、体も心もラクになりますよ☺️
☀️ 朝の光を浴びてみる
体内時計がリセットされて、睡眠の質もアップ。
🍵 冷たいものはちょっと控えめに
お白湯や温かいお茶で、胃腸をいたわってあげましょ。
🫁 深呼吸で、自律神経にスイッチ
呼吸が浅くなりがちな時期。鼻から吸って、ゆっくり吐いて。
🧘♀️ 首・肩・背中をゆるめるストレッチ
ヨガやお風呂あがりの簡単なストレッチで、気の巡りを整えて。
🌙 夜はスマホを手放して
明るい画面は交感神経を刺激しがち。
眠る前はやさしい灯りで、心地よくリラックス。
最後に。
「なんだかしんどい」
「気分が落ち着かない」
「やる気が出ない」
そんな時こそ、自然のリズムに戻ってみてください🌿
この時期に出てくる“ゆらぎ”は、体や心からの大切なサイン。
がんばり屋さんほど、自律神経がお疲れモードになっていることも多いんです。
“私を整える時間”を、どうか後回しにしないでくださいね。
ゆるめることで、また自然と元気が戻ってきますよ🕊️
📌Instagramでも、季節の養生やヨガのセルフケアを日々シェアしています。
ぜひ気軽に遊びにきてくださいね☺︎